●お知らせ
2024/03/29
すすぎゼロ!【よこはまの森洗剤】量り売りステーション始めました。

イオンの働きで再付着はさせない
下水処理場も結局微生物ちゃんに頼っているので、
コロナのおかげで除菌抗菌洗剤が増えて負担が増えている処理場の
2024/03/08
■3/16 眼鏡ケース印鑑ケースetc…ぶきっちょさんOK!【第4回縫わないがま口®ワークショップ】

がま口作りにハマる「がまチュー」を生み出し続ける、縫わないがま口ワークショップ、
第4回は「ペッタ」シリーズから眼鏡ケース、コインケース、印鑑ケース、ちびがまから選んで作ります。
ちびがまは簡単に作れてプレゼントにも喜ばれるかわいいやつです。
(ペッタは平たい作品、リッタは立体的な作品、パコはもっと立体的なもはや箱の作品の
シリーズ名)
【今回作れるモノたちはこんな感じ!】
薄型眼鏡ケース▼
コインケース▼
印鑑ケース▼
ちびがま▼
眼鏡ケースはペンケースにもなるサイズ感。
コインケースにはコインが30~40枚入ります。
印鑑ケース にはアクセサリーやお薬を入れたり、コインなら10枚くらい入ります。
ちびがま500円玉なら2枚入ります。アクセサリーやお薬入れ、チャームとしても♪
■3/16(金)13時から(所要時間1時間程度。個人差あり)
■お茶・お菓子つき。
■講師
RIOKA
テキスタイルデザイナー、
ジュエリー職人の仕事を経て
がま口作家に転身
cokoworksの縫わないがま口®︎認定講師になり
都内でのワークショップや作品販売など活動中👛
今回も、元テキスタイルデザイナーのRiokaさんが選んだ布の中からお好きな布を選んでいただけます!
お申込みはこちらから!
2024/02/17
■2/24 どんな感じがやってみよう!古民家でゆるりアレクサンダーテクニーク体験会のお知らせ!

「アレクサンダーテクニーク」?!
名前は聞いたことがあるような。いや初耳よ!
イギリス演劇学校では普通にカリキュラムにあるとか?
先生の知子さんは昭和音楽大学でも教えているこのアレクサンダーテクニーク。
もともとは俳優の発声トラブルから始まったワークです。
言ってみれば、
やってみたら身体がわかる!「やめる」という世界観。
まだ4回くらいしか体験していないわたしに言わせると、
「無意識にやっている癖や緊張に気付いてそれを手放していくことで、
持って生まれた体の調和を思い出し自然なバランスに戻していく旅」です。
目標があってゴールを目指す、というより道中、旅を楽しむ感じです。
個人的には、ハープの弾き方に力みがなくなったり人と話をする時の変な緊張が和らいだりしています。
狙ったわけでもなく、声の音域が広がったり高音への切り替えがスムーズになったりもしました。
数々のエネルギーワークも実践してきたわたしが今とっても興味深くレッスンしている、「体からあれこれ調う世界」。自分の変化追及が大好きな皆さん、 ぜひご一緒に受けてみませんか!
■持ち物 好奇心
上原知子先生プロフィール
昭和音大非常勤講師。
演劇を学ぶ中でアレクサンダーテクニークに出会う。
自分の癖を少なくしてシンプルになりたいと思いレッスンを開始。
姿勢、発声、考え方がどんどん楽になり、快楽主義的にワークを学び続ける。
病気、出産、デスクワーク、人前での緊張など、あらゆるシーンでアレクサンダーテクニークによって助けられてきた。
意識によって体の使い方を無理なく変えられること、その結果、体の動きや表現が変化することに興味をもっている。
WEBサイトhttps://tomokowork.com/
ご予約はこちらから
2024/02/12
どの布で作りたい?縫わないがま口WS!スマホポシェットor斜めがけバッグ

こんにちは!studio調~しらべ の 弓歌yucaです。
【幸せはイマココにあり】と見つけてからイマココにいるコツを探りつつお伝えしてきている訳ですが、
いまねー
良い本に出会ってしまって感激中。
また後日ご紹介しますね。
さてそんなわたくしは
手仕事を推奨中。
夢中になって何かに取り組むとイマココにしかいられないという仕組みです。
もちろんそれは手仕事でなくても、
筋トレだったり楽器を弾くことだったり創作だったりデッサンだったり
色々な形があると思います
studio調~しらべではね、
楽しい手仕事、
縫わないがま口を毎月作っているわけなのですよ。
お茶お菓子付き。
今回はこの布の中から選んで作っていただきます!
詳細お申込みはこちらから
身体のニュートラルを探っていく旅?!
自分との新しい繋がり方?!
どんな感じかやってみよう!
古民家でゆるり
アレクサンダーテクニーク体験会
2/24㈯
14時から
詳細お申込みリンクは
お待ちください!
LINEお友達申請で
お知らせお送りします。
2024/02/09
■2/16 バッグ、ポシェット作りましょ♪ぶきっちょさんOK!【第3回縫わないがま口®ワークショップ】

がま口作りにハマる「がまチュー」を生み出し続ける、縫わないがま口ワークショップ、
第三回は「リッタ」シリーズからスマホポシェットや斜めがけバッグを作ります。
(ペッタは平たい作品、リッタは立体的な作品、パコはもっと立体的なもはや箱の作品の
シリーズ名)
【今回作れるモノたちはこんな感じ!】
中はこんな感じ
中の布選びも好みで選べるのでたまらなく楽しい!!
☆スマホポシェット 縦 20cm ☆斜めがけバッグ 縦 22cm ♡どちらも内ポケット付きです👍 |
■2/16(金)11時から(所要時間2時間程度。個人差あり)
■お茶・お菓子つき。
■講師
RIOKA
テキスタイルデザイナー、
ジュエリー職人の仕事を経て
がま口作家に転身
cokoworksの縫わないがま口®︎認定講師になり
都内でのワークショップや作品販売など活動中👛
今回も、元テキスタイルデザイナーのRiokaさんが選んだ布の中からお好きな布を選んでいただけます!
お申込みはこちらから!
次回3月16日土曜日を予定しています。
初の土日開催!!